葬儀専門のホームページ制作・ネット集客は葬儀屋.jp

ホーム > 最新記事 > 葬儀社の集客方法 > 葬儀社さんのホームページで紹介したい「霊園」の紹介方法を徹底解説

葬儀社さんのホームページで紹介したい「霊園」の紹介方法を徹底解説

霊園紹介サービスアイキャッチ

葬儀を終えたご遺族様にとって、遺骨を埋葬して故人様の供養を継続的におこなうための霊園の選定はとても重要です。

葬儀社様でも葬儀と合わせて霊園に関する相談を受けることがあるのではないでしょうか。

お墓の環境を選ぶ際、霊園は広い環境と自然の美しさを提供することで都市部のスペース制約や環境への願望に応えることができます。また、家族葬や永代供養など、ご遺族様の様々な要望を満たせます。

霊園は宗教的信念や文化的な伝統に根ざした埋葬方法を求めるご遺族様にも、内容に合ったサービスを提供可能です。さまざまな要望に対応可能な霊園の情報をホームページに掲載しておくことは、ご遺族様の手間を省き、良い印象を与える効果も期待できます

そこで本記事では、「霊園」で検索し、上位に入っている葬儀社様のホームページの実例を紹介します。

ホームページ上で新たに霊園の情報掲載を検討されている葬儀社様には参考になるかと思いますので、ぜひ最後までご覧ください。

葬儀社のホームページで「霊園」はどのように掲載するべきか

霊園画像1

ご遺族様が関心を持ち、故人様のお墓を建てる場として選びたくなる霊園を紹介するためには、予想されるお客様像を具体的に検討することが大切です。

ここでは、お客様像を分析するとともに、紹介する際の注意点を考えてみましょう。

「霊園」紹介ページに顧客が求めること

ご遺族様が霊園についての情報を葬儀社様のホームページから調べる状況について考えてみましょう。

多くの場合において、葬儀社様のサービスを利用するご遺族様が、同ホームページ上で霊園について検討することが想定できます。そのため、霊園を選び、墓地を立てるまでに必要な手続きなどの全体観をご遺族様に把握してもらえるように計らうことが効果的だと思われます。

また、お墓についてまでは考えが及んでも、それを構える霊園がどのような場所であるのかがご遺族様の中でイメージしづらい事が考えられます。

霊園が果たす役割ついての解説コラムを掲載し、霊園について分かりやすく解説できれば、ご遺族様の要望を満たしやすいです。

葬儀社様が提携している霊園や寺院などがある場合は、そのページ内で自然に紹介できるかと思います。

顧客の状態や心情を想定し、その要望に沿った情報を提供していきましょう。

「霊園」紹介の懸念点

葬儀社様のホームページ上で霊園の情報をご遺族様に紹介する上での懸念点は、全国のご遺族様に合わせた霊園の紹介が難しい事です。

理由は、墓参りに際してご遺族様が直接赴く必要がある霊園は、ご遺族様の居住地からのアクセスが良いことがとても重要だからです。

例えば、請け負った二件の霊園関連の相談内容が同程度の予算規模で、同じ埋葬方法を希望するご遺族様からであったとしましょう。しかし、この二つの相談を持ち込まれたご遺族様のお住まいがそれぞれ東北と九州だった場合、同じ霊園を紹介することはできません。

つまり、全国区でサービスを展開している葬儀社様が、全国の顧客に合わせた最適な立地の霊園の紹介を行うことは難しいのです。したがって、葬儀社様が霊園の情報を掲載する際は、地域を超えて幅広い層の顧客にとって役に立つ情報を提供することが重要です。

相談窓口やコラムなど、地域に関係なく役立つ情報を提供することで、顧客の要望に応えられます。

「霊園」紹介は何のページと共に掲載されているか

葬儀社様のホームページ上で霊園について紹介する場合、「お墓・墓石」のページと共に掲載されることが多いようです。

お墓・墓石についての情報を調べる際、関連項目としてお墓を建てる場所を知りたいと思うことが一般的かと思われます。

ご遺族様がどちらかのページにアクセスした時、もう片方の情報も得られるように配慮した情報掲載がされていることが望ましいです。

「霊園」紹介ページに載せたい項目5つ

霊園イメージ画像2

上記の前提を踏まえて、葬儀社様のホームページ上で霊園を紹介する際に提示したい項目の具体例を5つ紹介します。ぜひ参考にしてください。

霊園へのアクセス

ご遺族様が霊園を選ぶ際、とても重要な要素がアクセスです。ご遺族様は、自宅や家族の住んでいる地域からの距離や交通手段の利便性を考慮して霊園を選ぶ傾向が多いと思われます。

立地だけでなく、地図や最寄りの交通機関、駐車場の有無などの情報も併記しておくとなお良いでしょう。

霊園の価格

ご遺族様が予算の範囲内で利用するサービスを選択できるように、霊園の価格情報を記載しておくことは重要です。

墓地使用料と墓石工事代の合計金額である墓石付総額や年間管理料などを含め、総合的にどの程度の金額が必要なのかを明確にしておくことが、ご遺族様の助けになるでしょう。

ページ内で比較検討が可能なように、幾つかの例を並べ、支払い方法などと合わせて掲載することが大事です。

お墓・墓石について

霊園はお墓を建てる場所であるため、お墓・墓石についての情報を霊園選びと並行して調べたいと考えるご遺族様は多いと予想できます。

故人様を穏やかに悼む場に出来るように、ご遺族様の予算の範囲で霊園の雰囲気にあったお墓を選択できるようにしましょう。墓石のデザイン全体が把握できる画像を掲載するほか、値段相場も記載すればより効果的です。

霊園の写真や動画

霊園はお墓参りの度に訪れる場所であるため、霊園を取り巻く環境や景観、選ばれる墓石の傾向など、その空間の雰囲気が重要です。

ご遺族様が実際に足を運んで雰囲気を確認する時間が無いご遺族様のために、霊園の動画や写真などを掲載しておきましょう。視覚的に霊園の雰囲気を把握出来るようにしておけば、ご遺族様も正しい選択ができるかと思われます。

お問い合わせや相談窓口

霊園に関する相談受付窓口を設置し、連絡先の電話番号やメールフォームなどを掲載します。

提携先の霊園の紹介以外にも、ご遺族様のお墓に関する疑問をお聞きし、それを解消する為の説明をおこなう手段として相談窓口は有効です。

葬儀ポータルサイトの「霊園」紹介方法

ここからは葬儀ポータルサイトごとの霊園に関する情報の掲載例を紹介していきます。

(*情報は2024年5月現在のものとなりますので、予めご了承ください)

 

葬儀ポータルサイトごとにサービス内容や掲載方法が異なりますので、その点に注目してご覧ください。

小さなお葬式の霊園コラム|株式会社ユニクエスト

小さなお葬式

出典:小さなお葬式「霊園」コラム

株式会社ユニクエスト様が運営する葬儀ポータルサイトの最大手「小さなお葬式」のホームページでは、コラムという形で霊園の記事を複数掲載されています。

小さなお葬式は直接提携している霊園の紹介は行って居ませんが、コラムからお客様サポート窓口へご遺族様を誘導することで、霊園に関する相談対応も行えるようにしています。

寺院・霊園紹介|イオンライフ株式会社

イオンのお葬式霊園紹介

出典:イオンのお葬式「寺院・霊園紹介」

イオンライフ株式会社様が運営されている「イオンのお葬式」では、寺院・霊園紹介のページ上で、提携している全国の寺院・霊園を紹介しています。

霊園を紹介するページでは、霊園の景観画像、アクセス、対応可能な宗旨・宗派、費用、各寺院・霊園の連絡先などを詳細に記載しています。

イオンライフ提携霊園

ページ下部には同地域の提携先の紹介とリンクも併記されており、このページだけで全国のご遺族様の霊園への要望に対応可能になっています。

お墓・供養|株式会社鎌倉新書様

いい葬儀霊園紹介

出典:いい葬儀「お墓・供養 | はじめてのお葬式ガイド」

株式会社鎌倉新書様が運営するポータルサイト「いい葬儀」のホームページでは、「お墓・供養」のページで霊園・寺院・納骨堂に関するコラムを掲載しています。

また、同社が運営されている霊園・墓地ポータルサイト「いいお墓」への誘導も行っています。

いいお墓

出典:いいお墓|トップページ

「いいお墓」では、全国の霊園・墓地を地域ごとに紹介しています。

写真・費用・価格・連絡先など、霊園を選ぶために必要な情報が多数掲載されています。

葬儀の知識|株式会社ユニクエスト

安心葬儀霊園紹介

出典:安心葬儀「葬儀の知識」

株式会社ユニクエスト様が運用されているポータルサイト「安心葬儀」のホームページでは、葬儀に関するコラム一覧の「葬儀の知識」ページで霊園の情報を掲載しています。

また、同サイト内で紹介している斎場が合わせて霊園を運用されている場合、そちらの情報に併記する形で霊園関連の紹介もおこなっています。

葬儀社の「霊園」紹介方法

ここからは、葬儀社様ごとの霊園に関する情報の掲載例を紹介していきます。

(*情報は2024年4月現在のものとなりますので、予めご了承ください)

墓地・墓石|アルファクラブ株式会社

さがみ典礼霊園紹介

出典:さがみ典礼「霊園検索」

埼玉県を中心に事業展開をされているさがみ典礼のホームページでは、葬儀後の諸々をサポートする「トータルサポート」サービスの一環として霊園の情報を掲載しています。

具体的には、埼玉県内の地域ごとの霊園の紹介ページを掲載し、概要・アクセス・参考価格・園内紹介動画などを掲載しています。

また、さがみ典礼専用が運営する専用霊園の紹介も行っており、そちらへの問い合わせ窓口で霊園に関する相談対応を受け付けています。

さがみ典礼専用霊園

葬儀後のこと|公益社

公益社霊園紹介

出典:公益社「葬儀後のこと」

首都圏と近畿で事業展開をされている公益社のホームページでは、「葬儀後のこと」の項目で霊園・納骨堂などの紹介を行うページを掲載しています。

霊園を選ぶうえで重要になるポイントを紹介している他、無料相談ダイヤルを設立し、24時間対応を行っています。

墓石・霊園・永代供養|セレモアホールディングス株式会社

セレモア霊園紹介

出典:セレモア「墓石・墓地・永代供養」

セレモアホールディングス株式会社様が運営している葬儀社であるセレモアのホームページでは、霊園・墓石・永代供養の専用ページが掲載されています。

霊園の紹介や石材店の紹介などのサービスを掲載する他、24時間対応の相談ダイヤルも設置しています。また、霊園や寺院以外にも、散骨や樹木葬などを合わせて紹介し、ご遺族様が比較検討できるようにしています。

葬儀後のアフターサポート|ライフアンドデザイン・グループ株式会社

らくおう霊園紹介

出典:家族葬のらくおう「葬儀後のアフターサポート」

ライフアンドデザイン・グループ株式会社様が運営されている家族葬のらくおうのホームページでは、墓地・墓石のページ上で、霊園選定を含めたお墓建立までの流れをサポートしています。

また、提携している霊園の一覧を地図上に記載することで、ご遺族様がアクセスを考慮しながら検討できるように計らっています。

 

らくおう霊園地図

まとめ

今回は葬儀社様のホームページにおける「霊園」紹介ページについて実例をもとに紹介いたしました。

霊園は墓参りに際してご遺族様が直接赴く必要がある場所であるため、葬儀社様がホームページ上で霊園の紹介を行う場合は顧客の対象地域を絞っておこなうことが多いです。

地図などを合わせて載せておければ、ご遺族様が居住地と見くらべながら霊園を選べるでしょう。また、相談窓口を開設し、霊園選びを含めた葬儀後のサポートをおこなうケースも多いようです。

 

ご遺族様の状況に合わせた要望に応えられるように、本記事を参考にしていただければ幸いです。

全国対応をおこなう葬儀屋jp

全国の葬儀社さんのホームページ制作・集客のご対応をおこなっております。
遠方の場合はまずはオンライン会議をおこなわせていただきます。