葬儀専門のホームページ制作・ネット集客は葬儀屋.jp

ホーム > 最新記事 > 葬儀社の資格サービス > 仏壇の不明点を解決!『仏事コーディネーター』の資格取得方法やメリットについて解説

仏壇の不明点を解決!『仏事コーディネーター』の資格取得方法やメリットについて解説

仏事コーディネーター

故人の供養にあたっては、葬儀後も忌日法要や年忌法要などを営み、自宅に仏壇を安置してお祀りするのが一般的です。
しかし、仏事の由来やしきたり、正しい所作などの詳細について「よくわからない」という方も少なくありません。

そんな仏事の「よくわからない」を解消するため、仏事に関わる幅広い知識と情報を持った資格者が「仏事コーディネーター」です。
現在では仏壇・仏具販売店の多くが「仏事コーディネーター」を店内に配置し、利用者の悩みによりそっています。

そこで本記事では、そんな「仏事コーディネーター」の業務内容や資格の取得方法、待遇などについて解説します。

仏事コーディネーターとは

「仏事コーディネーター」は、2004年からスタートした「仏事コーディネーター資格審査協会」が認定する資格制度です。
仏壇・仏具や仏事に関する知識について、実務経験者を対象に講習と試験により審査し証明する制度となっています。

「仏事コーディネーター資格審査協会」の運営にあたっては、全日本宗教用具協同組合の後援を受けています。

仏事コーディネーターの主な業務

「仏事コーディネーター」の主な仕事は、利用者様の仏事や仏壇・仏具に関する悩みの解消などのサポートです。
近年では核家族化の影響から、宗教や供養・仏事関連知識の年長者による継承が行われなくなっているため、不安を抱える方も増加傾向にあります。

「仏壇が宗派ごとにしきたりが違ってよくわからず、きちんと供養できるか不安」

「仏具の正しい使い方や意味を知りたい」

「葬儀後にお寺さんとどのように関わっていけばいいのかわからない」

といった仏事に関わる不安や疑問を抱える方に対して、豊富な知識をもとにその方に合った情報を提供して、仏事の悩みを一緒に解消するのが「仏事コーディネーター」の仕事です。

仏事コーディネーターが活躍する勤務先

「仏事コーディネーター」の主な勤務場所としては、仏壇販売店や仏具店が一般的ですが、葬儀のアフターフォロー担当者として葬儀社で勤務するケースもあるようです。

仏壇・仏具は宗派ごとに異なり、商品によって価格にも大きな差があるため、一般の方にとってはどれを買うのが正しいかわからず不安になることも多いでしょう。
そんな不安を解消しながら、故人と家族にとって正しい選択をするためのアドバイスを送るのが「仏事コーディネーター」です。

「仏事コーディネーター」は民間資格のため、仏具店で働くために必須の資格ではありません。
しかし、仏事や仏壇・仏具に関して正しい知識を持っていることを証明する「仏事コーディネーター」資格を持っていることで、相談するお客様にも安心感を与えられるでしょう。

仏事コーディネーターの収入事情

「仏事コーディネーター」の多くは仏壇販売店などで働いているため、基本的な収入は勤務先の給与となります。

仏壇店の正社員の場合では、月収の全国平均は18万〜25万円ほど、アルバイト・パートの場合時給850円〜1,000円ほどが一般的です。
さらに「仏事コーディネーター」資格に対する特別手当を設けている企業もあるため、勤務先の選択次第では資格取得による収入アップも期待できます。

仏事コーディネーター資格の取得方法

「仏事コーディネーター」の資格を得るためには、年に1回行われている講習と審査を受ける必要があります。

2022年度試験は5月下旬頃に試験概要の発表と申し込み受付が行われ、11月に東京・大阪の2か所で開催されます。
仏教の基礎知識や仏壇仏具の製品・販売知識を6項目を講習で学び、講習の内容から選択式の問題が出題されます。

【講義内容:審査の基準】

  • 仏教の基礎知識:日本仏教の歴史や宗派に関する基本的知識を有していること
  • 仏事(慶弔)に関する知識:仏事に関わる情報の基本、情報の収集や活用に関する知識を有していること
  • 仏壇仏具の製品知識:仏壇仏具に関する製品知識、商品評価に関する知識を有していること
  • 仏壇仏具の販売知識:仏壇仏具の販売の基本、販売事務に関する知識を有していること。また販売技術に関する知識を有し、接客技術、顧客管理等についての能力があること
  • 関連する法令の知識:仏壇公正競走規約等に関連する法令の知識を有していること
  • 仏事コーディネーターの使命と心構え(試験問題の範囲外)

出典:仏事コーディネーター資格審査協会「資格試験の概要」

「仏事コーディネーター資格試験」の合否判定は1か月以内に郵送されるのが通例となっており、合格者には認定証と資格のIDカードが発行されます。

なお「仏事コーディネーター資格試験」の受験資格は以下の通りです。

  • 宗教用具を扱う事業所を経営する者ならびにその従業者(※パート、アルバイト、非常勤の従業者も含みます)
  • 全日本宗教用具協同組合の組合員とその従業者

出典:仏事コーディネーター資格審査協会「資格試験の概要」

仏事コーディネーター資格取得費用

受験にあたっては、講習料および受験手数料35,000円(振込)、および講習に必要なテキスト購入費用が必要となります。

テキスト【定価:14,000円(税別)・全宗協会員価格:11,000円(税別)】

「仏事コーディネーター資格試験」の受験申請書類は「仏事コーディネーター資格審査協会」へファックス、またはホームページからの申し込みで取り寄せ可能です。

FAX:03(6862)9993

仏事コーディネーター資格審査協会ホームページ(https://www.butsuji-coordinator.com/form.html)

■仏事コーディネーター資格審査過去問題と解答

令和3年までの資格審査の過去問題と回答が全日本宗教用具共同組合のホームページで公開されています。

全日本宗教用具共同組合(https://www.zenshukyo.or.jp/bctest/)

■資格の更新

「仏事コーディネーター」の資格有効期限は5年間で、更新手続きによる更新登録が可能です。

また更新手続きにあたっては、更新の時点で全宗協の組合員、およびその所属する企業に勤務している必要があります。

参照元:仏事コーディネーター資格審査協会「更新に関して」

仏事コーディネーターの存在意義

「仏事コーディネーター」は仏壇・仏具店において、よりよいサービスを提供するために必要な資格といえます。
仏事や仏壇仏具に関する知識を持っている「仏事コーディネーター」の存在は、悩みを抱えるお客様の不安解消に繋がるでしょう。

現在の仏壇・仏具販売市場は多様化する宗教観の広がりなどの影響により縮小傾向にあるといわれています。
だからこそ、仏事に関する疑問や不安を取り除き、安心して仏具を購入できる「仏具コーディネーター」のいる店の需要が高まっていく可能性は高いでしょう。

関連する資格

「仏事コーディネーター」と合わせて持ちたい仏事・葬祭系の資格としては以下のものがあります。

これらの資格を合わせ持つことで、仏事・葬祭のエキスパートとしてより活躍の場が増えることでしょう。

まとめ

今回は「仏事コーディネーター」資格の取得方法やメリット、待遇などについて解説しました。

故人の供養に欠かせない仏事ですが、多くの方にとってはわからないことだらけの世界でもあります。
そんな「仏事のわからない」を解決する仏事のプロ、それが「仏事コーディネーター」です。

実務経験が必要なため、決して簡単に取得できる資格ではありませんが、仏具店で働くうえでよりよいサービスと安心を提供できる資格といえるでしょう。

全国対応をおこなう葬儀屋jp

全国の葬儀社さんのホームページ制作・集客のご対応をおこなっております。
遠方の場合はまずはオンライン会議をおこなわせていただきます。