葬儀専門のホームページ制作・ネット集客は葬儀屋.jp

ホーム > 最新記事 > 葬儀サービスの案内方法 > 葬儀屋におけるDXとは?導入事例と導入時のポイントについて解説

葬儀屋におけるDXとは?導入事例と導入時のポイントについて解説

DXという言葉が浸透するとともに、多くの業界・企業でIT技術に対する考えが変わってきています。

そして葬儀屋においてもDXは無縁ではありません。

本記事では、葬儀屋におけるDXについて、導入事例や導入時のポイントについて解説します。

自社でDXを検討している葬儀屋は、ぜひ参考にしてください。

DXとは

DXはデジタルトランスフォーメーションの略称で、IT技術を活用して企業・組織あるいは事業の変革を起こすことを指します。

例えば、電子書類による契約もDXの1つです。

これまでは契約書といえば、上司の印鑑を貰い、その後取引先からも印鑑をもらう必要がありました。

しかし電子契約書を導入することによって、このような手間を無くすことができます。

このように、DXは事業の変革や業務効率化に期待ができるのです。

葬儀屋がDXを考えるときに参考にしたいDXツール・事例

他業種ではよく見かけるものの、葬儀屋ではどのようにDX化が進んでいるかわかりにくいかもしれません。

では、実際に葬儀屋が導入しているDXの事例をいくつか見ていきましょう。

オンラインスマート葬儀

画像出典元:公式HPより

やなぎ葬祭が提供しているオンライン葬儀サービスの「オンラインスマート葬儀」もDX事例の1つです。

葬儀の参列や訃報のお知らせをオンライン化し、お通夜・告別式を動画上で確認できるサービスを提供しています。

お葬式の日に多忙あるいは遠方のため出席ができない方でも、オンライン上で気持ちを伝えられる画期的なシステムです。

スマート葬儀CRM

画像出典元:公式HPより

ライフエンディングテクノロジーズ株式会社の「スマート葬儀CRM」は葬儀に関わる多くの事柄のDX化に成功しています。

クラウド上で顧客・会員の情報を一元管理しておき、事務作業や対応の効率化を図ることができます。

さらにアフターフォローについても効率化ができるため、導入している葬儀屋さんも多いシステムです。

カイクラ

画像出典元:公式HPより

カイクラは株式会社シンカが提供している電話業務効率化ツールです。

電話番号と顧客情報の紐付けができるため、一度葬儀にご相談された方とのやりとりがスムーズになります。

また、対応履歴の確認やメモを残すことができ、担当者が変わっても情報の共有が可能です。

よりそうお坊さん便

画像出典元:公式HPより

よりそうお坊さん便は、葬式や法事にお坊さんを手配してくれるシステムです。

まだ、葬儀社を運営して間もない時期や繁忙期の、お坊さんの手配をサポートしてくれます。

1,300名を超えるお坊さんに派遣できるので、全国どこでも対応可能です。

inori(いのり)

画像出典元:公式HPより

株式会社アスカネットが提供する「inori」は、オンライン上で遺影写真やメモリアルビデオが視聴できるサービスです。

こちらも多忙な方や遠方のため、お通夜や告別式に出席ができない方のために活用できます。

また、メモリアルビデオは故人を偲ぶ形として適しているため、他社との差別化としてアピールもできるでしょう。

SmartDrive

画像出典元:公式HPより

SmartDriveは葬儀屋として使用している車両の管理を効率化してくれるシステムです。

葬儀屋にとって、病院や寺院とのコミュニケーションは欠かしてはいけません。

しかし、急な依頼や打ち合わせが発生した際に、すぐに駆けつけられる社員がわからないと、業務に支障をきたします。

そこでSmartDriveを導入しておけば、すぐに社員の位置が把握でき、スムーズな連携が可能です。

葬儀屋がDXを導入する際のポイント

葬儀屋がDXを導入する際に、注意しなくてはいけないポイントが2つあります。

効率よくDX化を進め、売上や顧客満足度を高めるために、これから消化するポイントは覚えておくようにしましょう。

DX導入時は葬儀屋としての課題が解決できるか共有する

DXを導入したとしても、業務効率化や売上に影響がなければ意味がありません。

他社では効果があったシステムも、自社では逆効果というケースもあります。

まずは、DXを導入してから葬儀屋としての課題が解決できているかを共有しましょう。

例えば、車両に関する業務効率化を課題とし、SmartDriveを導入したとします。

  • ・急な依頼・打ち合わせに対して適切な指示ができているか
  • ・走行履歴を見てルートの効率化・改善ができているか
  • ・社員間での居場所を確認し、連携できているか

上記のように、導入による変化が確認できるよう、社員にも感想を聞きながら、課題の共有をしていきましょう。

DX化は少しずつ進めていく

社員から見ると、DXの導入は今までの業務が変わることを意味します。

そのため、全ての業務を一挙にDX化させてしまうと、作業に慣れずかえって効率が落ちてしまう可能性があります。

DX化を検討している領域が広範囲だとしても、まずは少しずつ進めていくのが適切です。

まとめ

今回は葬儀屋におけるDXについて、導入事例や導入する際のポイントについて解説しました。

DXは業務のデジタル化によって作業効率を高め、さまざまなメリットを与えてくれます。

しかし、何をDX化するのかが非常に重要です。

今回の事例を参考にしながら、自社にとってどの部分をDX化するのかを吟味していきましょう。

全国対応をおこなう葬儀屋jp

全国の葬儀社さんのホームページ制作・集客のご対応をおこなっております。
遠方の場合はまずはオンライン会議をおこなわせていただきます。