葬儀専門のホームページ制作・ネット集客は葬儀屋.jp

ホーム > 最新記事 > 葬儀社の集客方法 > 仏壇屋さんでInstagram活用に成功している会社をまとめてみました|効果的な利用方法を解説

仏壇屋さんでInstagram活用に成功している会社をまとめてみました|効果的な利用方法を解説

今日では多くの人々が日々の生活の中でSNSを利用しています。
特にInstagramは、ビジュアルに強みを持つプラットフォームであり、あなたの店舗に並ぶ仏壇や仏具の魅力を伝える絶好の場です。

Instagramを通じたマーケティング戦略は、今やビジネス成長のために欠かせない要素の一つとなっています。
仏壇・仏具販売店様というニッチな分野であっても、その重要性は変わりません。
Instagramを活用することで、店舗運営だけでは出会うことのなかった新たな顧客層にリーチし、お店の知名度を高めることが期待できます。

この記事では、Instagramを活用した集客の重要性を、すでにインスタ活用に成功している、あるいはチャレンジしている実例を交えて考えていきたいと思います。
仏壇店を経営している、または仏壇店でWEBやSNSマーケティングを担当されている方々の業務にお役立ていただければ幸いです。

Instagram活用 6つのメリット

仏壇店のInstagram活用

さまざまなSNSツールの中でも、画像や動画の投稿に特化したInstagramには、どういった強みがあるのでしょうか。
仏壇・仏具販売店様がInstagramをマーケティングに活用するメリットには、次のようなものがあります。

店舗の周知拡大

 Instagramで定期的に投稿することで、ユーザーにまずはお店を知ってもらうことができます。

いまはだれもがスマホで、地域のショップ情報やトレンドを検索する時代です。
仏壇の購入を考えている人の多くも、まずはインスタをチェックして、お店を探す人が少なくありません。
ひと昔前の基本的な広告戦略はTVCMや新聞折込でしたが、現在ではInstagramを活用することで、店舗の周知を拡大するお店が増えているのです。

画像で伝える商品の魅力

Instagramは画像に特化したSNSメディアです。仏壇をメインとする仏壇店では、Instagramの活用は必須と言えるでしょう。
仏壇の美しいデザイン、フォルム、そして仏具の並べ方や祀り方などの解説も、画像と合わせて投稿することでよりフォロワーに分かりやすく届けることができます。
リール(ショート動画)を組み合わせるとなおのこと効果が高まることでしょう。

作り手、売り手とのストーリーの共有

Instagramを活用することで、お店について知ってもらえるだけでなく、そこで働く人たちの、さらには仏壇づくりに携わる人たちとのストーリーが共有できます。

人は、ストーリーに心を動かされると言われており、心を動かされたお店や商品にお金を支払いたいと考えます。
日ごろからの定期的な投稿で、自分たちが何を想って商売をしているかを伝え続けることが、仏壇購入の際の大きな決め手となることでしょう。

気軽に投稿できる(=コスト削減)

Instagramはそこまでの労力を要さなくとも、気軽に始められます。

従来の広告手法では、金銭面でも多大なコストを払わなければなりませんでしたが、Instagramの投稿は無料です。
もちろん、社内の人的リソースは必要ですが、写真撮影やテキスト作成を楽しみながら、ユーザーとコミュニケーションを取ることができます。

その他にも、X(旧Twitter)だと炎上する恐れがあったり、YouTubeやTikTokだと動画の撮影や編集に大変な労力を要しますが、Instagramは写真に特化したSNSなので、普段の業務の中のワンシーンを切り撮るだけで、投稿できます。

ユーザーと直接やり取りできる 

投稿へのコメントや、DM(ダイレクトメッセージ)を通じて、フォロワーと直接やりとりができ、おたがいの信頼関係を深められます。
つながりを強く感じるようになったフォロワーからは、仏壇に関する具体的な相談や、仏壇購入に関する問い合わせをいただく可能性も高まるでしょう。

Instagram広告の活用

日ごろの投稿に加えて、Instagram広告を打つことで、集客をより効果的に行えます。

Instagram広告では、年齢、性別、地域、興味・関心事など、細かくセグメント化できるため、リーチしたい相手に対して、より確実に自社の商品やサービスについて伝えられます。
また、効果的に広告を打つため、予算を無駄に浪費しなくて済むでしょう。

セール、キャンペーン、イベントなどを開催する時には、ぜひともInstagram広告を活用したいものですし、そこから新たなフォロワーが生まれることも期待できます。

仏壇店のInstagram活用事例5選

仏壇店のInstagram活用事例5選

ここまでInstagramを活用するメリットについて解説してきましたが、仏壇業界でもすでにInstagramアカウントを運用している企業は少なくありません。
それでは、Instagramを活用している仏壇店を5つほどご紹介いたします。

ごくらくや佛檀店の親父[公式]

ごくらくや

https://www.instagram.com/gokurakuya5968/?hl=ja

  • ごくらくや佛壇店(兵庫県加古川市)
  • 投稿1157件
  • フォロワー6076人
  • フォロー中5884人

仏壇業界では圧倒的な投稿数、フォロワー数を誇るごくらくや佛壇店。
地道な投稿と、フォロワーに対するフォローバック(自分のフォロワーをこちらからもフォローすること)がなせる技でしょう。

アカウント名は「親父」としているものの、投稿の画像やキャプション(文面)を見ていると、とてもやわらかい、女性スタッフが手がけたかのような仏具や文章が並びます。
思わず親しみを感じてしまう投稿が、人気の秘訣なのかもしれません。

旅する仏壇|想いに寄り添うお仏壇

旅する仏壇

https://www.instagram.com/tabisuru_butsudan/

  • 旅する仏壇(埼玉県三郷市)
  • 投稿146件
  • フォロワー1322人
  • フォロー中1190人

旅する仏壇は、その名の通り、故人さまとともに旅ができるよう、どこへでも持ち運びができるという、新しいかたちのお仏壇です。
唐木仏壇の職人による手仕事、唐木銘木の無垢材を用いて作られた木箱の中に、小さな位牌、香炉、おりんをしまえるようになっています。

Instagramでも、日常や旅先のあらゆるシーンに置かれた旅する仏壇の画像が投稿されています。

仏壇墓石の福宝

仏壇墓石の福宝

https://www.instagram.com/fukuhou.co/

  • 仏壇墓石の福宝(新潟県/福島県)
  • 投稿631件
  • フォロワー2891人
  • フォロー中1567人

仏壇墓石の福宝は、仏壇を制作する上で必要な、木地、彫り、金具、蒔絵、塗りの全工程の職人が在籍している強みを生かして、伝統工芸の仕事の様子をInstagramで投稿しています。
伝統工芸職人の手仕事は、まさに「インスタ映え」しやすく、他にはなかなかマネできない、自社の強みを生かした投稿で、会社のブランディングに成功していると言えるでしょう。

インテリア仏壇 ルミエール

ルミエール

https://www.instagram.com/interior_butsudan_lumiere/

  • インテリア仏壇 ルミエール(千葉県千葉市)
  • 投稿176件
  • フォロワー1865人
  • フォロー中156人

インテリア仏壇ルミエールは、千葉市にあるギャラリーとECサイトの双方を展開する仏壇店です。
コンセプトに見合った仏壇を、印象的な画像として投稿。仏壇をインテリアとして置きたい人、あるいはインテリアに調和した仏壇を探している人にリーチできています。

フォロー中よりも10倍ものフォロワー数を獲得していることが、そのことを物語っています。

お仏壇のはせがわ【公式】

はせがわ

https://www.instagram.com/obutsudan_no_hasegawa_official/

  • お仏壇のはせがわ【公式】
  • 投稿145件
  • フォロワー690人
  • フォロー中3人

仏壇業界大手のはせがわによるInstagramでは、新商品の仏壇や、スライドによる仏具の使い方の解説などを投稿しています。
また、月に一度のインスタLIVE『はせがわLIVE』にも取り組んでおり、こちらでは「神棚」「盆提灯」「アーティシャルフラワー」など、ひとつのテーマに絞った動画解説に取り組んでいます。

まとめ

この記事では、仏壇店がInstagramを活用することのメリットと成功例を紹介しました。

Instagramのビジュアル重視の特性は、仏壇や仏具の美しさを伝えるのに最も適しており、店舗の認知度向上や新たな顧客層の開拓に向いています。
また、投稿を通じて、作り手や売り手の想いを共有することで、顧客との信頼関係を深めることができます。

コストパフォーマンスに優れ、気軽に始められるInstagramは、仏壇店にとって有効なマーケティングツールとなり得るのです。

葬研ではこれからも、葬儀社にとって有益な情報をご提供していきます。日ごろの業務のお力添えになれば、幸いです。

 

全国対応をおこなう葬儀屋jp

全国の葬儀社さんのホームページ制作・集客のご対応をおこなっております。
遠方の場合はまずはオンライン会議をおこなわせていただきます。