葬儀専門のホームページ制作・ネット集客は葬儀屋.jp

ホーム > 最新記事 > 葬儀社の集客方法 > 葬儀社のホームページに掲載する「お別れ会・偲ぶ会」の解説方法とは?

葬儀社のホームページに掲載する「お別れ会・偲ぶ会」の解説方法とは?

owakarekai

誰もが知る弔いの形でありながら、「執り行ったことがない」「参列したことがない」という方が多いのが「お別れの会」や「偲ぶ会」です。

著名人の葬儀の形であり、一般の方にとっては無縁な弔いの形である印象が強いようです。
特に葬儀の簡素化や規模の縮小化が続いている昨今、そう思っている方は多いかもしれません。

しかし、葬儀規模の縮小化が続いているからこそ、故人の仕事や立場によっては、ご遺族が行う「葬儀」とは別に弔いの場を設けたいという新たな形が生まれる可能性もあります。

本記事では、各葬儀社様の「お別れ会」「偲ぶ会」の掲載方法や掲載のコツを紹介しています。

葬儀社のホームページで「お別れ会・偲ぶ会」はどのように掲載すべきか

祭壇

葬儀社様のホームページで「お別れ会・偲ぶ会」についてどのように掲載すべきか、具体的に考えていきましょう。

「お別れ会・偲ぶ会」解説ページに顧客が求めること

お客様は、「お別れ会・偲ぶ会」の解説ページに何を求めているのでしょうか。

「お別れ会・偲ぶ会」についてインターネットで検索するお客様には、2つのパターンが考えられます。

  • 「お別れ会・偲ぶ会」の執り行うことを考えている主催者側
  • 「お別れ会・偲ぶ会」へ招待された参列者側

 

一般の方は、「お別れ会・偲ぶ会」について経験が少ないため、主催者であっても、参列者であっても不安を持っていることが考えられます。まずは基本的な知識やマナーを知りたいと思うのではないでしょうか。

また、主催者側であれば、「お別れ会・偲ぶ会」について情報を得たうえで具体的な検討にはいるはずです。「どこにどう依頼すればいいのか」という案内が明確だと安心できるかもしれません。

「お別れ会・偲ぶ会」解説の課題

「お別れ会・偲ぶ会」の主催者側か参列者側のどちらに葬儀社様がターゲットを絞るかによって発信すべき内容が異なります。

「お別れ会・偲ぶ会」をサービスとして提供しない葬儀社様であれば、主催者、参列者のどちらにも共通する一般的な「お別れ会・偲ぶ会」に関する知識や情報の発信がメインとなるでしょう。

「お別れ会・偲ぶ会」をサービスとして提供している葬儀社様であれば、お客様が依頼したくなるような内容であることが望ましいといえます。

なお、「お別れ会・偲ぶ会」には正解がありません。
執り行う場所、時期、規模、主催者、会の進行など、多様なシチュエーションが考えられます。

具体的な内容を発信し、「お別れ会・偲ぶ会」をご依頼いただくためには、ホームページを見たお客様が会のイメージができることが重要になるでしょう。

「お別れ会・偲ぶ会」がどこに掲載されているか

「お別れ会・偲ぶ会」の掲載方法は、大きく分けて2つのパターンがあります。

  • コラム記事として掲載
  • 葬儀プランとして掲載

コラム記事として掲載

葬儀社様の中には、「お別れ会・偲ぶ会」の基本的な知識や参列のマナーなどをコラムのひとつとして紹介しているケースが多くあります。

まだ具体的に検討はしていないものの「お別れ会・偲ぶ会」の執り行うことを考えている主催者や参列する予定がある方にとっては、非常に役立つ情報となります。

葬儀プランとして掲載

葬儀社様が「お別れ会・偲ぶ会」の依頼を受けることを前提とした掲載方法です。

自由度の高い葬儀の形式であるため、お客様が求めていることは多岐にわたります。必要な情報を的確に伝えることが大切になるでしょう。

「お別れ会・偲ぶ会」解説ページに載せたい項目3つ

打合せ

「お別れ会・偲ぶ会」の基本的な情報

「お別れ会・偲ぶ会」を経験したことがある一般の方はそれほど多くないはずです。そのため、まずは、「お別れ会・偲ぶ会」とはどんな会なのか、どんな流れで進行するのかなど、お客様の不安を払しょくするような情報を提供することが大切です。

「お別れ会・偲ぶ会」の参列マナー

インターネットで検索する方は、参列者として知識を求めている方も多いでしょう。
基本的なマナーとともに、押さえておきたいポイントなどを紹介すると、安心できるはずです。

「お別れ会・偲ぶ会」の葬儀プラン

「お別れ会・偲ぶ会」をサービスとして提供している葬儀社様であれば、お客様が検討できるように具体的な葬儀プランや実際に執り行った事例などを掲載しましょう。

「お別れ会・偲ぶ会」を執り行うこと検討しているお客様は、「そもそも誰に相談すればいいのか」という悩みもあるはずです。
葬儀プランや実績を明記することで、お客様が安心して相談することにもつながります。

葬儀ポータルサイトの「お別れ会・偲ぶ会」解説方法

葬儀会場

葬儀ポータルサイトでは、コラム記事として「お別れの会・偲ぶ会」について解説しているケースが多いようです。

小さなお葬式の「お別れ会」解説方法

小さなお葬式

出典:小さなお葬式|株式会社ユニクエスト

サービス名 小さなお葬式
運営会社 株式会社ユニクエスト
会社概要 〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-6-3
創立 2006年08月01日
事業概要・取扱内容 インターネットによる葬儀ビジネスの運営
・ 小さなお葬式
・ てらくる
・ recole-リコレ-
・ OHAKO
企業主導型保育園運営
・ 本町おひさま保育園
お別れ会・慰霊祭の内容 ・お別れ会の概要
・参列者のマナー
・お別れ会の流れ
・お別れ会の種類
・直葬について
URL https://www.osohshiki.jp/

 

小さなお葬式

出典:お葬式とは別の「お別れ会」とは?主な流れやマナーについて|小さなお葬式

 

株式会社ユニクエスト様が運営する葬儀ポータルサイト「小さなお葬式」では、『お葬式とは別の「お別れ会」とは?主な流れやマナーについて』と題したコラムとして「お別れ会」について解説しています。

一般的な「お別れ会」の流れや適切な開催時期など、主催者であるお客様が必要とする情報のほか、参列する場合のマナーなどにも触れています。

また、「お別れ会」を開催する場合は、事前に直葬などにより火葬を済ませるケースが多いことから、小さなお葬式では、火葬式の案内につなげています。

イオンのお葬式の「お別れの会・偲ぶ会・社葬」解説方法

イオンライフ

出典:イオンのお葬式|イオンライフ株式会社

サービス名 イオンのお葬式
運営会社 イオンライフ株式会社
会社概要 〒261-8515 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目5番地1
設立 2014年9月1日
事業概要・取扱内容 ・イオンのお葬式
・永代供養
・イオンライフの終活
・イオンのペット葬
お別れ会・
慰霊祭の内容
・お別れの会・偲ぶ会・社葬の概要
・参列マナー
・実例
・式場紹介
・よくある質問
URL https://www.aeonlife.jp/

 

イオンライフ

出典:お別れの会・偲ぶ会・社葬|イオンのお葬式

 

イオンライフ株式会社様が運営する葬儀ポータルサイト「イオンのお葬式」では、大規模な葬儀として「お別れの会・偲ぶ会」「社葬」「合同葬」を紹介しています。

実際に行われた葬儀の祭壇などの写真を掲載するなど、「お別れの会・偲ぶ会」などを執り行うことを検討しているお客様(喪主様・ご遺族様)にとっては、実際の会をイメージしやすい構成になっています。

よりそうお葬式の「慰霊祭・お別れ会」解説方法

よりそう

出典:よりそうお葬式|株式会社よりそう

サービス名 よりそうお葬式
運営会社 株式会社よりそう
会社概要 〒141-0031 東京都品川区西五反田2-11-17 HI五反田ビル 4F
設立 2009年
事業概要・取扱内容 葬儀や供養などのエンディングに関する総合サービスの提供
お別れ会・
慰霊祭の内容
・お別れの会(偲ぶ会)の概要
・参列者のマナー
・お別れ会(偲ぶ会)の流れ
URL https://www.yoriso.com/sogi/

 

よりそう

出典:お別れの会(偲ぶ会)で故人を想う、新しい葬儀の形|よりそうお葬式

 

葬儀ポータルサイト「よりそうお葬式」のお別れの会(偲ぶ会)では、「お別れの会(偲ぶ会)で故人を想う、新しい葬儀の形」と題したコラムでお別れの会(偲ぶ会)を紹介しています。

お別れの会の概要から、執り行う時期や会場、式の流れなど、開催を検討しているお客様にとって必要な情報から、参列者のマナーなど基本的な情報を押さえられる構成です。

いい葬儀の「お別れ会」解説方法

いい葬儀

出典:いい葬儀|株式会社鎌倉新書

サービス名 いい葬儀
運営会社 株式会社鎌倉新書
会社概要 〒104-0031東京都中央区京橋2丁目14-1兼松ビルディング3階
創業 1984年(昭和59年)4月17日
事業概要・取扱内容 ITメディア・サービス事業
マッチングプラットフォームとなるポータルサイト運営を中心とした、終活に関わる情報サービスの提供
自治体に対する高齢者領域での住民サービスの支援
お別れ会・
慰霊祭の内容
・お別れ会の概要
URL https://www.e-sogi.com/

 

いい葬儀

出典:【お別れ会】大切な方を偲び。思い出を語るために~新しいお別れのカタチ「Story」|いい葬儀

 

ストーリー

出典:Story|株式会社ハウスボートクラブ

 

株式会社鎌倉新書様が運営する葬儀ポータルサイト「いい葬儀」では、「お葬式ニュース」のひとつとして「お別れ会」を解説しています。

特徴的なのは、グループ会社の株式会社ハウスボートクラブ様が運営するお別れ会のプロデュースサービス「Story」への案内が設置されていることでしょう。

 

葬儀社の「お別れ会・偲ぶ会」解説方法

祭壇

ここからは、葬儀社様の「お別れ会・偲ぶ会」の解説方法について紹介します。

葬儀社様では、「お別れ会・偲ぶ会」の依頼を受けることを前提とした案内が多いことが特徴です。

さがみ典礼の「ホテル葬(お別れ会・偲ぶ会)」解説方法

さがみ典礼

出典:さがみ典礼|アルファクラブ株式会社

葬儀社屋号 さがみ典礼
運営会社 アルファクラブ株式会社
会社概要 住所:〒320-0811 栃木県宇都宮市大通り5-3-9
設立年月:昭和48年10月(昭和55年3月 栃木地区創業)
事業概要・取扱内容 割賦販売法に基づく前払式特定取引業における冠婚葬祭に関する一切の業務
総合結婚式場の経営
葬儀場の経営
貸衣裳及び美容着付
寝台車、霊柩小型限定自動車運送事業
損害保険代理業
他、上記各号に附帯する一切の業務 他
お別れ会・慰霊祭の内容 ・ホテル葬の概要
・ホテル葬のメリット・デメリット
・よくある質問
URL https://www.sagamitenrei.com/

 

さがみ典礼

出典:ホテル葬(お別れの・偲ぶ会)とは?|さがみ典礼

 

アルファクラブ株式会社様が運営するさがみ典礼では、ホテルで行うことを前提としたお別れの会・偲ぶ会を「ホテル葬(お別れの・偲ぶ会)とは?」と題したコラムで解説しています。

前提としているシチュエーションが明確であるため、メリット、デメリットから日程の設定など具体的な解説になっていることが特徴です。

公益社の「お別れの会」解説方法

公益社

出典:公益社|燦ホールディングス株式会社

葬儀社屋号 公益社
運営会社 燦ホールディングス株式会社
会社概要 東京本社住所:東京都港区南青山1-1-1 新青山ビル西館14階
設立年月:2004年10月1日
事業概要・取扱内容 葬祭事業
生花販売事業
一般貨物(霊柩)自動車運送事業
保険代理業
仏壇・仏具販売事業
葬祭用贈答品販売事業
お別れ会・慰霊祭の内容 ・会場紹介
・規模別のお別れの会の解説
・事例の紹介
・よくある質問
URL https://www.koekisha.co.jp/

 

公益社

出典:お別れの会|公益社

 

燦ホールディングス株式会社様が運営する公益社のホームページでは、規模別にお別れの会の具体的なプランや費用、事例などが紹介されているのが特徴です。

お別れの会で利用できるホテルなどが紹介されているため、実際に執り行うことを考えている方にとっては、利用しやすいのではないでしょうか。

 

ティアの「お別れの会」解説方法

ティア

出典:株式会社ティア

会社名 株式会社ティア
会社概要 〒462-0841 愛知県名古屋市北区黒川本通三丁目35番地1
創業 1997年7月
事業概要・取扱内容 ・葬儀施行全般や各種法要の請負
・葬儀施行後の遺族の相談内容に応じたアフターフォロー
・中部、関東、関西に直営、FCで葬儀会館を運営
・フランチャイズによる葬儀ビジネス参入提案とノウハウ提供
お別れ会・慰霊祭の内容 ・お別れの会の流れ
・お別れの会のプラン
URL https://www.tear.co.jp/

 

ティア

出典:ティアの社葬|株式会社ティア

 

株式会社ティア様では、「ティアの社葬」として一般的な葬儀とは別の扱いとなっており、その中のひとつとして「お別れの会」を案内しています。
ホームページの「葬儀プラン」から「ティアの社葬」をクリックすると本ページに移動することができます。

お別れの会の施行に必要なものが含まれたプランが多数用意されているのが特徴的です。

セレモアの「お別れの会・偲ぶ会」解説方法

セレモア

出典:株式会社セレモア

 

セレモア

出典:お別れの会・偲ぶ会|株式会社セレモア

会社名 株式会社セレモア
会社概要 東京都立川市柏町一丁目26番地の4
創業 昭和43年8月
事業概要・取扱内容 ・葬儀式場管理サービス事業
・仏事ご相談承りサービス事業
・仏壇・仏具類の販売事業
・創作骨壺の販売事業
・患者移送サービス事業
・介護用品の販売・レンタル事業
・生花の販売事業
・コンサートホール運営事業
・各種会員の勧誘・募集事業
お別れ会・慰霊祭の内容 ・お別れの会の事例
・お別れの会の演出
・当日までのスケジュール
・社葬プランの紹介
・よくある質問
URL https://www.ceremore.co.jp/

 

セレモア

出典:セレモア社葬 お別れの会|株式会社セレモア

 

株式会社セレモア様のお別れの会は、故人と親交のある友人・知人とともに執り行う故人を偲ぶ会のほか、「セレモア社葬」として社葬に特化したホームページを設けています。

過去の事例のほか、演出などの提案やお別れの会までの流れなど詳細な情報が掲載されています。

 

まとめ

本記事では、事例とともに「お別れ会・偲ぶ会」をホームページに掲載する方法やコツを紹介しました。

「お別れ会・偲ぶ会」は、大きな規模になる可能性があります。
ホームページで適切な解説や案内をすることで、選ばれる葬儀社になることは非常に重要です。

また、「お別れ会・偲ぶ会」の対応をしてない葬儀社様であっても、コラムなどで発信することで、情報を求めてインターネット検索をした方に社名やサービスを知ってもらうことにもつながります。

ホームページの改修を検討している葬儀社様のご参考になれば幸いです。

全国対応をおこなう葬儀屋jp

全国の葬儀社さんのホームページ制作・集客のご対応をおこなっております。
遠方の場合はまずはオンライン会議をおこなわせていただきます。