葬儀社のユニフォームをオーダーメイドできる業者|支給する重要性や注意点についても解説

葬儀社として品格を保つには、自社独自のユニフォームを揃えるのが最適です。
しかし、ユニフォームの重要性や注意点もあるため、十分に理解した上で、支給しなくてはいけません。
本記事では、葬儀社のユニフォームをオーダーメイドできる業者とともに、支給する際の気をつけるポイントをご紹介します。
もくじ
葬儀社でユニフォームを支給するとこんなに良い影響が
葬儀社では、自社のデザインやロゴをあしらったユニフォームを支給しているところも多いです。では、葬儀社がユニフォームを支給する重要性は何かについて、考えていきましょう。
統一感・一体感が出る
社員全体がユニフォームを着用することで、統一感を出すことができます。
葬儀社に属しているという一体感は、ユニフォーム着用時に仕事モードに切り替えられるなど、社員・スタッフのモチベーションにつながるほか、その葬儀社への帰属意識への向上につながります。
清潔な印象を与えられる
葬儀社で使用するスーツ・喪服をスタッフ自身で用意・管理している場合、シワや汚れが目立っていても気にせず着用してしまうスタッフもゼロではありません。そこで、シワや汚れがつきにくいユニフォームを支給することで、スタッフ自身で用意するよりも、清潔な状態を保つことができます。
葬儀社において、お客様に清潔な印象を与えるのは非常に大切です。
その点において、ユニフォームは、葬儀を執り行うプロとしての自覚を持ってもらい、常に清潔に誠実な印象を与える上でも有効的といえるでしょう。
葬儀社として宣伝ができる
ユニフォームに自社のロゴやデザインを施しておけば、着用しているだけで葬儀社として宣伝ができます。
葬儀に参列する方の中で、その葬儀社のことを知らない方も多いでしょう、しかし、参列時にロゴやデザインを覚えてもらえれば、必要時に想起してもらいやすく、顧客獲得につながります。
ユニフォームは社員だけでなく、お客様へ見せるためにも重要な役割を持っていることが理解できるはずです。
採用面での影響も
中学生が高校の制服で志望校を決めることがあるように、ユニフォームのデザインに凝ることで、採用者が他の葬儀社と比べた場合、採用の一押しとなる可能性もあります。
葬儀の服装として、失礼にならないよう、細心の注意を払いながら、他社のユニフォームのデザインもチェックしておきましょう。
葬儀社のユニフォームをオーダーメイドできる業者
葬儀社のユニフォームをオーダーメイドできる業者をご紹介します。自社に最適なユニフォームを見つけてみてください。
ユニフォームネット

ユニフォームネットは、葬儀社に必要なユニフォーム一式をまとめて管理・注文できる業者です。
国内ユニフォームメーカー88社、専門カタログ100種超なので、自社に最適なデザインを見つけることができるでしょう。
ロゴは、レピアワッペン、シルクワッペン、直刺繍ワッペンなど、要望に合わせて製作可能です。オーダーメイドの場合、20セットから注文対応できるため、小規模の葬儀社でも安心して依頼ができます。
制服だけでなく、靴・ネクタイなどの支給も考えている葬儀社さんに最適な業者です。
リフィン

リフィンはセレモニー専門のユニフォームを取り扱っている業者です。
フィッティングバイシステムを導入している業者で、実際に届いたユニフォームのサイズ感を確かめられるのが特徴です。
またスーツスタイルだけでなく、軽作業時のユニフォームなど、シーンに応じたユニフォームを選択できるようになっているため、葬祭ディレクターや司会者など、スタッフの役職や役割毎にオーダーできるようになっています。
ALBA TOWA

ALBA TOWAでは、スーツはもちろん、ネクタイやスカーフなど、小物関連も充実している業者です。
葬儀業務を考慮し、伸縮性の高いストレッチ素材を用いたスーツ、夏でも快適に過ごしやすい、速乾性素材を用いたスーツなど、さまざまなラインナップが展開されています。
葬儀社スタッフ(葬祭ディレクターや葬儀司会者含む)がユニフォーム以外で気をつけるべき点
葬儀社の社員・スタッフは、お客様との第一印象を決めるのが服装という点を意識しておかなくてはいけません。
特に葬祭ディレクターや葬儀司会者の方は、参列者の方からは「葬儀のプロ」として見られます。
以下からは服装に関して、どのような点を気をつけるべきなのか解説するので、参考にしてください。
靴にも清潔さを意識する
清潔感を与えるのは、制服だけでなく靴も同様です。靴に土汚れがついている、ヨレている場合、どれだけ制服に気遣っていても不潔な印象を与えてしまいかねません。
そのため、靴も常にキレイな状態かも確認しましょう。
- ・ブラシで表面のホコリ・汚れを落とす
- ・取り切れない汚れはクリーナーを使う
- ・シューズクリームで革靴の保湿
以上のように、靴の手入れの方法まで徹底させるようにしておけば、葬儀社として求められる清潔さは保てるでしょう。
装飾品や時計は控えめに
時計はなるべく控えめのものを選ぶようにしましょう。細かい部分ではありますが、相手の印象を大切にするには、あえて控えめな時計を着けておくのもポイントといえます。
またスーツの下に、バングル・ネックレスなどの装飾品をつけている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
業務中は身体を動かすシーンも多くあるため、ふとした瞬間に見えてしまうこともあります。そのため、なるべくアクセサリーなどの装飾品は着用しないようにしておきましょう。
関連して、女性の方はヘアゴムなども派手すぎるものは控えましょう。
まとめ
今回は、葬儀社のユニフォームについてオーダーメイドできる業者や、着用する重要性、注意点について解説しました。
葬儀社に限らず、企業が支給するユニフォームは社員・スタッフだけでなくお客様への印象も変わります。葬儀社としてのブランドを確立するためにも、ユニフォームはこだわり持ったデザイン、着こなしをしていきましょう。
葬儀コラム・サービス解説
全国対応をおこなう葬儀屋jp
全国の葬儀社さんのホームページ制作・集客のご対応をおこなっております。
遠方の場合はまずはオンライン会議をおこなわせていただきます。
